伊香保 観光なら竹久夢二記念館(大正ロマンの森)|公益財団法人 竹久夢二伊香保記念館
![]() |
〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町544-119 ![]() 開館時間 9:00~17:00(年中無休) |
---|

竹久夢二記念館(大正ロマンの森)TOP > お客様の声

2022年4月26日
初めて伊香保に来ました。竹久夢二の世界に触れて良かったです。宵待草のオルゴールに感動しました。また伊香保をおとずれたいと思いました。

2022年4月22日
素晴らしいオルゴールの音色にひかれ、久しぶりに来館しました。今回はゆっくり内部を見せていただき、とてもよかったです。ピアノ演奏も素晴らしく、ありがとうございました。甥や姪にも紹介したいと思います。

2022年4月22日
70代半ばの夫婦でうかがいました。私の母が『婦人之友』を愛読していましたので夢二さんの絵を拝見する機会があり、なつかしく見せていただきました。ありがとうございました。

2022年4月21日
初めていかほに来ました。良いところだったのでまた来たいな。

2022年4月16日
寂しさの中に 静かなる生のよろこび そして大正というノスタルジックな モダンさ
榛名の土を夢二はあたたかな赤いじゅうたんと言った やわらかな大地を愛した夢二
そのあたたかな感触を 美術学校を作り 子供達に伝えたかったのかな
自然の中で育った夢二だからこそ そんな学校ができたらステキだな。
あらためて榛名群馬のよさを知った一日でした 私の心もノスタルジックに・・・

2022年4月9日
とても素敵な記念館ゆっくり観させて頂きました。
彦乃さんとの関係を知り観方も変わりました。素敵なことですね。

2022年4月9日
とても美しい記念館ですね。
来てよかったです。

2022年4月8日
何度も伺ってます。
きれいに整えてあり
スタッフも品良く
ところゝにある花いけも美しい。
ありがとうございます。

2022年4月7日
60年ぶりに伊香保に同級生でやってきました。
いつみても夢二さんは変わってなく心をいやしてくれます。

2022年4月1日
主人と共にロマンを感じながら拝見させて頂きました。
夢二の世界に感動…‼

2022年3月26日
夢二の絵にほれこんでから約20年、こんなに沢山の作品に触れることができて幸せでした。
いつか黒船屋を一目見ることができますように。

2022年3月23日
祖母と2人旅で伊香保に来ました。
初めて竹久夢二記念館に来ましたがとても感動しました。
オルゴールも聞けて貴重な体験ができました。また来たいと思います。

2022年3月20日
会社の旅行以来30年振りに来ました。78才になりました。
あらためて感げきと云うか、見方は又別の心で拝見しました。
今は家族2代で来ました。

2022年3月8日
伊香保へは何十年も来ていますが、ここへ寄ったのは初めてです。兄妹6人で
来ましたが、こんなにすばらしいところだとは思いませんでした。活動していた
ジャンルの広さにも驚かされました。
丁度タイミング良く、古いオルゴールやピアノの演奏も大変良かったです。

2022年3月6日
念願の夢二記念館ようやく来れました‼
中学生の頃からずーっと大好きです!
私の原点♡♡大正浪漫が大好き♡
有難うございます!

2022年3月6日
館内の大正ロマンの雰囲気、ステンドグラスやガラスのランプシェードの明かりのなかで
夢二のモダンな作品がとても映えていて素敵でした!作品そのものの良さを
展示空間がさらに盛り上げているんだなあと思います。来てよかったです。

2022年2月25日
美しいけれどどこか儚く物憂げな作風を楽しませてもらいました。
女性の作品以外にも素敵な作品をいくつも残していたことを知ること
ができ、良かったです。雰囲気も私好みで落ち着いてゆったりと
鑑賞できました。

2022年2月20日
夢二さんの作品を見て心やすらかな日になりました。
私は今日で75才のたんじょう日です。
良い記念になりました。心よりありがとうございます。

2022年2月19日
大正ロマンを感じます。夢二さんの半襟のデザインもとてもステキです。

2022年2月11日
貴重な文献、作品に、夢二の世界観を堪能しました。
ありがとうございました。

2022年2月10日
大雪の中でしたが来れてよかったです。
すてきな建物と作品にいやされました。
ありがとうございました。晩年に戻ってきたいです。

2022年1月4日
夢二さんのデザインがとても可愛くて好きになりました。
歴史あるオルゴールの音色、ピアノの音色を聴くことができてよかったです。

2022年1月2日
8年ぶりに来ました。
8年前は主人、次女、自分と3人で。
今日は2人とも亡き人になってしまい、息子につれられて…
大好きな夢二、ゆっくりみて行きます。
想い出は、日々あらたなり。

2021年12月17日
明治20年生まれの祖母が私の小学生時代(昭和30年代)に夢二の画がもとになった美人画の絵ハガキで手紙をくれていました。祖母の若き時代に想いを馳せました。ありがとうございました。

2021年11月30日
もう3度目
まだ3度目
何度でも来たい場所です


