伊香保 観光なら竹久夢二記念館(大正ロマンの森)|公益財団法人 竹久夢二伊香保記念館

伊香保 観光なら竹久夢二記念館(大正ロマンの森)|公益財団法人 竹久夢二伊香保記念館

〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町544-119

TEL0279-72-4788

開館時間 9:00~17:00(年中無休)
※メンテナンス等による臨時休館あり

採用情報サイトマップ
border

竹久夢二記念館(大正ロマンの森)TOP  お客様の声

2020年8月21日

竹久”夢二”という名前が素敵で小さいころから様々なさし絵を見て共感していました。
私の母も竹久夢二さんの絵とお名前が大好きです。今日は来て良かったです。ありがとうございました。

2020年8月7日

ずい分前に2、3回来館したのですがゆっくり見学出来なかったので久しぶりに来て、一人でのんびり見てあらためてこんなに素敵な作品を感激しました。調度品もすばらしかった!!

2020年8月1日

梅雨も明け暖かな気候にあります。
建物全体の雰囲気がとても心地良い。
目のやり場に困るほどの素晴らしい作品の数々。
良き物でありました。

2020年7月20日

この度、初めて伊香保を訪れて、竹久夢二さんという方を知りました。
オルゴール演奏の際には重く、かつセンサイな音にオドロき、とても感動しました。
作品の中では、半襟がとても美しかったです。
また訪れたいです。コロナ等、大変な時期だと思いますが健康にお気をつけ下さい。

2020年7月12日

安中市より来ましたが、伊香保に泊まるのは今回が初めてでした。
この竹久夢二記念館の大正ロマンの世界を感じることが出来、とてもゆったりとした時間をすごすことが出来ました。
館内のスタッフさん、展示に気がつかずに通りすぎてしまった所を丁寧におしえて頂き本当にありがとうございました。

2020年7月10日

前橋から来ましたが、伊香保に泊まるのは初めてでした。群馬TVで拝見していた竹久夢二の作品とオルゴール実際に見ることができました。素晴らしかったです。母と二人旅の良い思い出になりました。
夢二の美人画のようなステキな女性になりたいです。

2020年7月10日

地元ですが、伊香保温泉に泊まることはほとんど無く、ゆっくり温泉に入って気持ち良く美味しいお食事をいただきここに立ち寄りました。オルゴールの調べが心地良く、アンティーク家具、大正ロマンといわれる時代を感じることができ幸せなひとときでした。ありがとうございました。

2020年7月8日

半襟の原画どれもすてきでした。
雨もあがったちょっとした時間に伺い、庭園もこちらにも6回目の伊香保でしたが、ゆっくりと夢二ワールドをみせていただきました。

2020年6月25日

竹久夢二の想いがあふれるステキな空間でした。
オルゴールで聴く「宵待草」音色がとても素晴らしかったです!
この先もずっとあり続けてほしい場所です・・・美しい!!

2020年6月25日

新型コロナウイルス感染拡大予防のため、当面の間お茶会の開催を見合わせます。
ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

2020年6月22日

当面の間、本館「黒船館・大正ロマン館」のご入館を受け付けます。
開館時間が短縮となっておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。

2020年6月19日

体調を悪くしていますが、夢二の絵がみたくて、杖をつきながら来ました。仕事(絵)がとても細かくておどろきました。
休みながらみています。文章や単価もとても上手で、新しい発見でした。夢二のことをいろいろ調べたいです。

2020年6月1日

大正時代の空気に感動しました。居心地の良い、とても開放感のある場所で来て良かったです。

2020年5月10日

3ヶ月前に岡山県倉敷で夢二の絵に出会い、なんて色っぽいんだろう・・・と感銘を受け足を運びました。
何とも言えない儚さにまた魅力を感じました。

2020年4月9日

当館は新型コロナウィルス感染拡大予防のため、誠に勝手ながら4月9日より5月31日までの間、臨時休館とさせていただきます。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。なお、再開時期につきましては、状況を鑑みましてご連絡させていただきます。皆様の安全とご健康を心よりお祈りしております。

★お問合せはinfo@yumeji.or.jpまでお願いいたします。

回答にお時間を要する場合があるかもしれませんが、できる限り早くご返信させていただきます。

2020年4月4日

人生初の伊香保にやって来ました。
明治や大正を感じる建物がとても素敵でした。
別館のたくさんのガラスもかわいくて見入ってしまいました。
アイスクリームカップやフルーツを盛るお皿など、すべて可愛くてコレクションしたくなりました。
また伊香保に来る際は、是非寄らせていただきたいです。

2020年4月4日

はじめて伊香保に来ました。
はじめてのはずなのにどこかなつかしさがあります。
何度も足を運ぶ夢二さんの気持ちがなんとなく分かるようなそんな気分です。
大正はどんなだったのか、現代を生きている私には想像することしかできませんが、建物や皿やオルゴール、そして夢二さんの絵を見ると、とても素敵な時代で皆が楽しそうに感じられます。
現代では楽しいもの、娯楽は沢山ありますが、どこか寂しさを覚えます。
大正では皆が自由に、そして力強く生きていたのかと思うと、私もその時代に生きてみたかったです。ありがとうございました。

2020年3月26日

当館では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、お客様に安心してご利用いただけるよう館内衛生強化に努めております。

 

■主な感染予防対策を、下記の通り行っております。

・館内入り口の消毒液の設置

・館内の消毒強化

(人的接触の多いドアノブ、ボタン、階段の手すり等)

・館内の定期的な換気

・スタッフのマスク着用、手洗いおよび消毒の徹底と出勤前の体温測定等の体調管理

2020年3月26日

本館・新館は安全対策を行いながら平常通り開館しております。

ただし当面の間、5時閉館、別館「子供絵の館」は休館とさせて頂きます。

夢二が描いた子供絵は本館にて公開しております。

2020年3月22日

「竹久夢二伊香保記念館」いつか行こうと思いながら、ずいぶん時間が過ぎ2020年。
学生の頃見たドラマで、センチメンタルな大正ロマンの世界に憧れたのを思い出します。彦乃さんが特別でようであってほしいけど、本当は環さんもお葉さんも大切な存在だったと思います。
今はデザイン的にも、北欧風なものとも調和するなあ・・・等と作品を見ながら感じました。
鈴かな美術館でのひととき・・・ありがとうございます、

2020年3月19日

義山楼 ◆江戸廊下の灯り

2階には「江戸廊下」と名付けた長い廊下があります。その廊下の明り取りとして吊り行燈を置きました。時代劇などで使用されるあの行燈です。とても風情のある灯りです。 ≪江戸廊下≫ 夜間のお出かけの時にこの行 [ 続きを読む ]

2020年3月18日

久しぶり(3度目)に伺いました所、企画展が「子供絵の世界」でした。私は夢二を唯一無二の存在と思っていますが、特に子供の絵、子供向けに描いた絵が大好きなのです。邪念というかあざとさが全く無いのです。今回もありがとうございました。

2020年3月18日

今回、夢二の子供絵を初めて見ました。
繊細でかわいらしい表情がすてきでした。
美人画とは違う魅力を観ることができ、とても癒されました。有難うございました。

2020年3月14日

初めて伊香保に来ました。
温泉にはいって、苺を食べて、ここ夢二記念館を訪れました。
義山楼も拝見し、ステンドグラス越しの雪景色に感動しました。
今度は2階にも伺いたいです。

2020年3月10日

作品はもちろん、建物や周りの様子からたくさんの人たちの想いが伝わってくるような気がします。この時代の服で訪れるのがもったいないくらいでした。次に訪れる際にはぜひ着物などで来たいと思うほど雰囲気が繊細でした。まだすべて周りきってはいませんが、この後も楽しみです。


border